ついに影響が…

2019.01.18 09:06|会社・仕事
おはようございます。

今日は一日曇りの予報でしたが…
この辺りは朝から青空が広がり
日差しもあって日向は温かく感じます。

毎年センター試験の頃は
ぐぐっと冷え込んで
受験生の皆さん大変だなぁと思うのですが…


ついに我がチームにも
インフルエンザの影響が。。。(x_x;)

チームの大黒柱・ママさんの
お子さんのクラスが
今日から学級閉鎖だそうです、、、

日曜日の時点で状況を確認して
月曜日以降の予定が決まるとのこと…


去年、ママさんもおしゃれママさんも
お子さんたちの学級閉鎖で出社できず、

大変なことになったのは
確かこれぐらいの時期だったような…

(過去記事→ 非常事態です… )

何とか去年のようなことに
なりませんように…
祈るばかりです。。。(‐人‐)


昨日も温かなコメントを
たくさんお寄せ頂きありがとうございますm(_ _)m

先日、彼に自分自身の気持ちを
すべてぶつけましたが、
今一度ゆっくりと静かに素直に
今の気持ちを見つめようと思います…



さて、今週も残り一日、
ママさん不在を何とか乗り切ります。。。






応援お願いします。
にほんブログ村 恋愛ブログ 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村

婚活 ブログランキングへ


スポンサーリンク



コメント

結婚自体がスタートですからね。
主さんが思いをきちんと伝えたのなら、上手くいこうがいかまいがそれで良かったんです。
上手くいかなくても少なくても後悔は無いはずです。

私は去年9年間勤めていた会社を辞めて結婚しましたが
私の場合は旦那と私の職場だけで考えて中間あたりに住んでも通勤片道一時間30分、お互いの実家も遠い、地盤も良い場所ではない、私の業務時間外が毎月38時間以上になる、関西圏で私の職場はいまいる場所しかない等色々考えて
私が仕事を辞めました。
正社員で前の仕事と年収を考えたら惜しいことは惜しいです。せめて産休使って復帰して、子供の体調が安定してから辞めてやりたかったなと思うことも少なからずありますけど
後悔はしていません。沢山考えた結果ですから。

年齢もまだ今年32歳ですしね。
パートや派遣で選ばなかったらなんとでもなるし、
旦那さんが悪いことしなければ
首になる勤め先ではないし、贅沢しないで私が6割くらい家事をして、1割ロボット掃除機や食器乾燥機で手を抜いて、健康で旦那さんと楽しく過ごせたら良いと思ったからだし、
旦那さん自身も子供についてはどちらでも良い人ただし、お金はそんなにないから不妊治療まではしないし、妊娠してもちゃんとした施設で障害がありそうか検査してから産むかどうか決めるというスタンスだったからです。

「子供が欲しい。」と彼氏さんが簡単に言ってるだけなら主さんの場合は年齢も考えたら後々苦しくなると思います。
特に別居婚の場合、会うたびに病院に行っても妊娠できるか…場合によっては精神凍結のサービスもしているとこを探して、旦那さん無しで戦うのか…
不妊治療はかなりお金がかかりますし、体もきついでしょうし、産婦人科で他の方が妊娠しているのもみますから結構メンタルもくると思います。
(私は25歳で卵巣腫瘍が分かって、以来定期的に病院に行っていましたが最初のころは「何であの人達は結婚もしていて、旦那さんや家族も付き添いでいて幸せそうなのに私はこんなことで通院しているんだろ??」と思っていました。)

でもそんな時、仕事を辞めなかったら少なくとも主さんの今までの頑張り、心の拠り所は守れます。
結婚=相互扶助ならお互いがもし万が一があっても本来ならダブルスタンダードの方が強いですからね。
別居婚ができるかどうか、その覚悟を相手にも背負ってもらえるかで良かったんじゃないかなと思います。

No title

前のコメントで20代で結婚されているママさん、さすがですね。
聡明な人は早く結婚できるのかも。

坂下さんは、彼なりに将来のことを考えていると思いますし、どんな親だろうと彼が責められることはないと思いますよ。
話し合いをした上でもなかったプロポーズ。それが答えだと思います。
私はあなたより、坂下さんの方が不憫です。

非公開コメント

プロフィール

Author:ゆい
 
結婚してないことに焦り始めた35歳独身女(→現在41歳)…ダイエット・お肌の手入れもちゃんとして、脱・汚部屋、毛嫌いしてきた婚活も始めます!(`・ω・´)

おかげさまで2020年コロナ禍の中39歳で入籍、彼と二人のんびりステイホーム。。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村

婚活 ブログランキングへ

最新記事

PR





月別アーカイブ

カテゴリ

ブログ村ランキング



RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR