これは苦しいですね
若い彼のキャリアを思えば背中を押すべきなのか、、、
彼にしてみても挑戦したいというのに、結婚や両親などいろんなものがのしかかっていて可哀想な気もします
後悔のない結論が出たらいいですね
転勤、なんとなくそんな結末かな、という気がしていました。
私事ですが、夫は転勤が決まったその日に、「付いてきて欲しい」と言って来ました。婚約して数日後のことでした。迷わず「はい」でした。
私が退職することになり、国民年金の切り替え(父から夫の扶養に)などに必要な書類を、丁寧に知らせてくれ、私の職場から取り寄せたりしました。
お二人は同じ職場ですから、そういった手続きも、スムーズだと思います。
でも、ブログからだと、坂下さんからはその言葉(「結婚して一緒に行こう」)は発せられないかもしれません。
坂下さんの真意が把握できません。まあ、ご本人以外、誰も把握できませんよね。
ゆいさんのブログからは、結婚したい、という願望は伝わってきます。坂下さんを手離すのが寂しいだろう、と推測します。
今はご自身が素直な心で、坂下さんに向き合われることがベストな気がします。
手厳しいと思われるコメントに、共感します…。
寒さが続きますので、風邪など引かれませんように。
沢山のコメント、みんな
当てはまってると思います。
東京転勤といっても、
場所によりけり千葉埼玉神奈川に
住む人もかなり多いので悲観に
ならなくても良いと思います。
きっと、2人の合う都市見つかる
かと思います。
妹さんの助言やここに書かれている
通り、この状況だったら
仕事バリバリしている場合では
ありませんよ。
自分、結婚決まりそうだった当時
派遣社員でも仕事緩めた程でした。
他の似通った人も(特に女性)
色々あり早退したり午前休の
パターンありました。
これで遠距離とかなったら絶対
終わり来るので、結婚相談所も
視野に入れといた方がいいです。
のんびり遠距離恋愛とかしてる年齢じゃないですし、坂下さんが東京に行くというなら別れるか結婚してついて行くかの2択ですね。
ゆいさんに仕事を辞めてもらって、結婚して俺と一緒に東京に来てくれ!ってビシッとゆいさんに言うのならいいのですが、まぁ最近の坂下さんの行動見てるとそれはなさそうですね。
どうしよう〜、う〜ん、でもなぁ〜、そうねぇ〜
って何も解決しないまま結婚のことも進まぬまま話し合い終わりそうですね。
ゆいさんも基本他人任せで、自分の思ってる事を発言しない人ですし、結婚がどんどん伸びていく予感しかしません。
おー、チャンス到来じゃないですか!
煮え切らない二人の為にチャンスの神様が与えてくれた大きなプレゼント。
東京勤務という事は仕事的にもチャンスですよね?
では、ここで畳みかけてしっかりと籍を入れてもらいましょう!
「結婚」とはそういうものです。
指輪をもらう事でなく、ウエディングドレスを着ることでもなく、派手な披露宴をあげることでもなく、「籍を入れることです」新しく坂下さんを戸籍の筆頭者としてその妻、「ゆい」となることです。
急ぎましょう!!!
今月の大安吉日は11日と17日23日と29日です
11日はさすがにちょっと無理かと?
語呂的にも17日か23日だと思います
チャンスの神様の前髪をしっかりとつかんで離さないように!
「年内」を「今月中」に!!
式披露宴はあとでもOKですよ!
ここで頑張らなければいつ頑張るの?まさに「今でしょ!」
東京転勤は栄転?左遷?
普通は栄転でしょうから将来的なことも考えて東京に行くしかないと思います。
一緒に付いて行くとか言わないで様子を見たらどうですか?
彼は東京で良い感じの女性が出来てゆいさんとはお別れになりそうですが、それも人生ですよ。
坂下さんはゆいさんには違うと思うので別の人を探した方が良いと思います。
だからグズグズしてないで、さっさと結婚しとけば良かったのに。タメイキです。
結婚してれば転勤話は出なかったかもしれないし、仮に彼が単身赴任して、ゆいさんは残って仕事してても夫婦は夫婦。せめて正式に婚約して上司に報告してれば、ゆいさんは不利にならなかったかも。でもただの彼女じゃ、遠距離恋愛のち自然消滅ですよ。
この機会に結婚って可能性はもちろん有ります。そういうケースも世の中には多いと思う。
だけど、ゆいさんは仕事辞めなきゃいけなくなるでしょう。私だったら平気だけど、こんだけ仕事人間のゆいさん。辛い選択になりそう…
流れから、クリスマスにプロポーズ➡年末年始にゆいさん家に結婚の承諾➡坂下家に結婚する旨の挨拶➡春には結婚!って勝手に盛り上がっていたので、どうしたの?坂下さん!と思っていました。
東京への転勤話…そういうことだったんですね。
私なら、仕事を辞めて、彼について行きます!
二人でよく話し合って、ベストな結論を出してくださいね。
ゆいさん、自分の気持ちを素直に彼に伝えてね!
応援してます。
まぁまぁ!!なんという展開でしょうか(´⊙ω⊙`)
思ってもみなかった形で、自分と向き合って、お互い腹を割って話す事になりましたね。
仕事の事だけ考えたら、転勤断る=出世を諦める
っていうことじゃないですか?一般的に。
↑あんまり詳しくないので違ったらごめんなさい
ゆいさん自身も、付いていくとしたら今の仕事から離れなきゃなりませんね。
バリバリ仕事をしてきたゆいさんなので、
キャリアを手放すのもきっと怖いですよね。
けど、女性の仕事って、形を変えながら、その時の状況に合わせて働き方を変えていくものじゃないのかな〜と思います。
自分の代わりなんていくらでもいます。悲しいけど。
仕事ばかりにとらわれると、ホントーに幸せ逃しちゃいます!
坂下さんと違う部署に転勤させてもらえたり出来ないのでしょうか?
いろんな選択肢があると思いますので、
仕事に関してはあんまり心配しなくても大丈夫かと。
それよりも、坂下さんと離れてもよいのか?別れてもよいのか?
を、よーーく考えてみてください。
万が一、結婚せずにこのままの形で遠距離という、私から見ると最悪のパターンになってしまったとしたら…多分、持たないと思います。。
だって坂下さん、モテそうだもの。
都内の若くて可愛いキラキラ女子にあっさり捕獲されそう。
『遠恋中の彼女がいるが年上だ』
なんて知ったら、勝てる!奪える!って相手は思うでしょう。
それでもゆいさんはいいのかしら…
別れた後、坂下さんがデキ婚なんかしたら、ショック受けませんか?おめでとうって言えますか?
ゆいさんの会社の事は知りませんが、「決めかねてる」とは言っても、受けない選択肢があるのでしょうか?彼にとってはチャンス、でも断ればマイナスになるのでは?転勤は、ほぼ決まりのような気がします。
坂下さんが結婚に勢いを見せていないタイミングでこうなってしまうと、ゆいさんに有利な条件での結婚は正直厳しそう。選択肢もあまり無さそう。彼の転勤に合わせて結婚するかどうか選ばざるを得ない状況なのかなと思います。
ゆいさん自身の仕事についてもどうするのか、重大な選択を短期でしないとならないですが、とうとう正念場が来てしまいましたね。ベビーだとは思いますが、やるしかない。頑張ってください。
彼自身で考えてもらったら。
あなたがつべこべ言うことではないわ。
迷いがあるから悩んでいるんでしょ。
多分彼の中では、挑戦するのが1番だと思います。
それを待ってもらいたいっていうのが本音かな。
結婚は彼にとってはまだ先です。多分。
男性にとって、転勤は人生の中で大きな変化の時期です。
正直、プライベートの大きな変化と両方を受け止める程の余裕がまだ30前半の坂下さんにあるとは思えません。。
ゆいさんは今すぐ、結婚相談所に登録した方が良いです。
35以上の婚活はかなり厳しいですが、坂下さんをキープした状態なら若干ダメージを減らせます。坂下さんに対して申し訳ないなんて思わないでください。アラフォー女性の時間を浪費させている坂下さんの方がよっぽど罪です。
婚活も本格始動するには、手続きなどでそれなりに時間がかかります。結果的に坂下さんと結婚することになっても良い人生経験になります。今しかない女性の時間の大切さを実感できるはずです。
37、8を超えると一気に色々と衰えます。自然妊娠する人もいますが、奇跡と思った方が良いです。卵子の老化は見た目年齢と全く関係ありません。
一愛読者として、看過できず、つい出てきてしまいました。色々書きましたが、心から、ゆいさんの幸せを祈っております。m(_ _)m
運命の分かれ道ですね。どちらにせよ、納得できる結果になりますように。。
初期からブログを見てきて、ずっとゆいさんが仕事を優先していることに苛立ちを感じていました。お子さんが授からなくなるから、今だけはプライベート優先したらいいのにって。ゆいさんが仕事を手放す選択肢は私でさえ考えませんでしたよ。産休育休とって、ずっとお仕事したら良いと思ってました。しかし現状、ゆいさんが退職することも考えざるを得なくなったのでは?正直、そこまでする価値が坂下氏にあるのか…私にはわかりません。難しい状況でしょうが、冷静に考えて下さいね。
私のようなパート主婦から見ると、仕事バリバリこなすゆいさんはかっこよくて憧れます。代わりはいくらでもいる、そうかもしれませんが、ゆいさんはやはり仕事をする人だと思います。婚活するのもいいですけど(本当に結婚する気があるのなら)このまま仕事と恋愛と楽しむ人生でいいのではないですか?
坂下さんは東京転勤断るとかあり得ないでしょうし、ゆいさんも心機一転というところでしょうか。
ゆいさんなら、いくつになっても恋愛できますよ。モテてるし。子供とか結婚とか、本気で考えてるように見えませんし。
人生楽しんでください。
なんか…よくもまぁ次から次へと…いろいろな展開があるもんですね(ーー;)