そういう事が出来るのであれば…

2020.03.04 09:08|生活
おはようございます。

どんよりとした雲が広がり
気温よりも寒く感じる朝です。

雨が降り始めるのも
時間の問題のようです、、、


病院の付き添いについて
昨日のブログにコメントを頂きましたが…

妹には感謝しかありませんし、
妹家族に何かあってはと
私が付き添うことを
考えなかったわけではありません…

そういう事が
出来るのであれば、
完全武装して付き添っています…


けれど、臨時休校に伴って
社内が騒然としている中、

それなりの立場に
あるにもかかわらず、

子どももいない独身女が
有休を取ることなど…

私のチームは今のところ
時差出勤や在宅勤務も含めて、
全員が業務にあたることが出来ているため、

同じ課の他業務も
可能な部分を引き受けているのが現状です…


お子さまのいらっしゃる方々が
お休みをされることで
その仕事のフォローに入るのは、
そうでない人たち…

このブログを読んで下さっている
皆さまの中にも、
恐ろしいほどのタスクに
追われている方も
いらっしゃるのではないでしょうか…


誰もが感染のリスクがあって
それぞれを取り巻く社会があります。

小さな子どもを抱える妹よりも
私が感染する方がまし、
という考え方もあるでしょうけれど、

私の場合、社内や通勤電車等で
蔓延させてしまう可能性があり、

それはそれで
取り返しがつかない事態になりますよね…


物事は複雑に絡み合って
成り立っています…

あることを優先すれば
そのひずみがどこかにきます。

今はこれまでに誰もが
経験したことのない非常事態ですよね…

それぞれが
自己防衛に徹するしかないです。


その上で一人一人が
いかにお互いを思い遣って
日常生活や仕事を続けて、

経済活動を止めないように出来るか、

リスクの高い人を守れるか、
重症化した人たちに
医療を提供できるか…

一人一人にとっての試練だと思います…






応援お願いします。
にほんブログ村 恋愛ブログ 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村

婚活 ブログランキングへ


スポンサーリンク



コメント

ごもっともです

ゆいさんの意見、ごもっともです。
独身女は今回の休校で休まざる得ない方の仕事のしわ寄せはかなりのもです。
だからといって政府はこちら側には手当てはいただけないですしね(笑)
体調が悪くても安易に休めないですよ。

お子さまの休校の件で本当にご家族の方々は大変だと思います。
ただ子供のいないものも、大変なんです。
文句も言えず黙って耐えてます(笑)

こういうギスギスしたときだからこそ、お互いが相手の立場になって考えて発言しないとと思いました。

No title

昨日のコメントには、個人的にびっくりしました。
コロナウイルスが子供にうつることより、子供が無意識に手にウイルスをつけていて高齢者にうつすことが大リスクですから、その点は気をつけないといけないと思いますが。

医療従事者ですが、コロナウイルスに対するここ数日のゆいさんのお考えを見るとホッとします。
みなさんがゆいさんのようであれば、パンデミックは最小限でおさまるのにな、、と感じております。

No title

こんにちは。
ゆいさんも妹さんも大変だと思いますが頑張ってください。

それで、お父さんの通院には付き添いが必要ですか?
車いすを押したりするのでしょうか?
病気の人には付き添ってあげなきゃ!と思うかもしれませんが
甘やかさない方がお父さんのためにもなると思います。

多分、お母さんがお父さんを心配してついてあげたいけど
お母さんも体調が悪いので
妹さんが代わりに付き添いをしてあげる
というような構造なのかなと思いました。

あんまり気にしないほうがいいですよ。
出来る人がすればいいし、する必要はないかもしれないし。
本当に付き添いが必要なほどお父さんが弱まっているなら
違う意味で心配ですよ。

No title

私自身、今回のブログを見て変だと思ったのは、ゆいさんは感染者なんですか?
感染者だったらまだしも、あまりにも気にしすぎのような感じがします。

もちろん、無症状の感染者がいることは事実と思うし、全く経路のわからない
市中感染している可能性もあると思うのはやむをえない話かもしれませんが、
仕事は通常どおり出勤しているのに、家族を避けるってどうしてですか。

というか父親や妹をなんとなく感染者みたいに見ているようで、残念です。

『子どももいない独身女が…』
わたしも子どももいない独身女です。なんだか有給とりづらくなってしまいました。

そうですね…

色々な考え方があると思います。
私も独身で働いているので分かりますが、独身女はそうそうプライベートでは休みづらいものですよね。
年を重ねてそれなりの立場にあればある程、下の人達を優先させなければいけません。

私だったらお父さんを1人で通院してもらうかなぁ。
付き添いが絶対にいる。と病院で言われてなければ、ですが。

お父さんにはタクシーで通院してもらって、金銭的な援助をしてはどうですか?

それはそれで冷たいって言われるのかなぁ…。

大切な人守るために何を優先するか

一斉休校の要請は先週の木曜日でした。
しかし父親の通院日はもっとずっと前から決まっていたのではないですか?
通院日が決まってから昨日までの間にどんな対策を考えましたか?
そもそも考えましたか?
ゆいさんの中では妹が行く事が当たり前だったのではないですか?

言うまでもありませんが、ゆいさんの会社だけではなく 今は日本中が混乱の中にあります。
そんな中で皆が必死に大切な人を守る為にどうしたらいいか?何ができるか?を考え行動しています。

ゆいさんは「あることを優先すればそのひずみがどこかにきます。」と書いていますが…
ゆいさんの行動は 仕事を優先し そのひずみを妹に押し付けていると思います。
日本の経済を守っている意気込みはそれはそれで素晴らしいですが 笑
現実として、今は妹を守る事がゆいさんのやるべき事、大切な事だ思います。

別に、平日にゆいさんが付き添わなくても良いと思います。無理だろうし。
でも、ゆいさんて積極的に実家のお手伝いをしてる印象は皆無です。お父さんが病気になっても、オロオロ心配してる様子しか書いてないから。
涙がこぼれました…とか、それもいいんだけど、手術前後の大変なときにゆいさんて何してたの?って素朴な疑問です。週末の実家の家事を引き受けてたとか、お母さんを家に送っていったとか、そういうのが全然書いてないから。まあ、何を書くのもゆいさん次第だけど、病人の出た家を回す役に立ってるようには読めません。だから、妹さんが気の毒とか書かれるのでは?

妹さんのご主人に移ったら?そのご主人は電車通勤ではないのですか?仕事も抱えていますよね?
自分だけが大変だと思わないでください。独身女だなんて、世の独身女性に対して失礼な言い方ですよ。最近のあなたのブログは刺々しいですよ、もっと穏やかになってはいかが?
非公開コメント

プロフィール

Author:ゆい
 
結婚してないことに焦り始めた35歳独身女(→現在41歳)…ダイエット・お肌の手入れもちゃんとして、脱・汚部屋、毛嫌いしてきた婚活も始めます!(`・ω・´)

おかげさまで2020年コロナ禍の中39歳で入籍、彼と二人のんびりステイホーム。。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村

婚活 ブログランキングへ

最新記事

PR





月別アーカイブ

カテゴリ

ブログ村ランキング



RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR