この場をお借りして…

2021.01.12 07:08|生活
おはようございます。

今朝は雪まじりの雨が
降っていますが、
先日程の寒さではありません。

今日は朝から出勤です、、、
緊急事態宣言が
目前のこのタイミングで、、、

いつもよりも30分ほど
早く家を出られれば、
電車も空いているため、

3連休明け、
気合いで早起きです。。


先日のブログに
買い物に行った時のことを
書いたのですが…

(過去記事→ 悲しい気持ちになりました… )

コメントを下さった
みくさん、もっちさん、
悲しい思いをさせてしまい
申し訳ございません…

他にも同じように
辛く思われている方が
いらっしゃいましたら、

この場をお借りして
お詫び申し上げます…


ただ、一つだけ
お伝えしておきたいのは…

決して"子ども連れの買い物"すべてを
否定しているのではありません、、

私には子どもがいませんが、
それでも仕方のない状況が
多々あるのは容易に想像できますし、

妹家族を見ていても
親というのは偉大だなと
尊敬しかありません。。


ただ、このコロナ禍の、
緊急事態宣言が出されるような
厳しい状況にあって、

お父さんお母さん子どもたち、
家族総出でスーパーで買い物、は、
いかがなものかと正直思います。。

家族の中で買い物に行く人数が
増えれば増えるほど、

家庭内にウイルスを
持ち込んでしまうリスクは
高くなりますよね…

手洗い、うがい、換気、消毒を
徹底していても、

髪や顔にもウィルスは
付着しているそうです、、

帰宅後すぐに
家族そろってお風呂に直行、など、
それこそ出来ないのではないでしょうか、

夫婦二人でも、
買い物したものを
そのままには出来ませんし、
現実的に考えて難しいです。。


妹家族は前回の緊急事態宣言前から
子どもを買い物に連れていくことは
まずありませんし、

仕事を共にするママさん達も
一人で買い物or宅配にされています。

皆さん口を揃えて、

「市中感染が拡がっているだろうから
とにかく怖い」

「幸い在宅勤務できているのだから、
人混みになどあえて行きたくないし
子どもを連れてなんてもっての他」

「家族に何かあってからでは遅い」

「子どもたちは遊びの天才、
外に行くにしても
人の少ない場所に連れて行けば
十分に楽しめる」と…


不安な状況が長引き、
子どもも大人も
たくさんの我慢を強いられて、

ストレスフルな状態であることは
間違いありません。

在宅勤務できない皆様方のご心労は
想像を絶すると思います…

逆に、在宅勤務の閉塞感に
辛い思いをされている方々が
たくさんいらっしゃるのも事実…


要は…
それぞれに事情や立場は
違いますし、

それを理解し合うことは
難しいでしょうけれど、

誰もが今、

経験したことのない苦境に
日々対峙していることには
変わりありません。

その苦境を少しでも
穏やかなものにするために、

出来ることなら
早く収束させるために、

今やるべきことは
人との接触を減らすこと、
これに尽きるのではないでしょうか…


国として
緊急事態宣言以外に
打つ手が無いようですから、

あとは私たちの行動次第、
ということ、、

今日も医療現場をはじめ
命がけで働いて下さっている方が
いらっしゃいます、

その方々に
この3連休の自分自身の言動を
話すことができるでしょうか。


人混みに紛れることなく
ストレス発散できる方法も
色々ありますよね…

私の場合は
間違いなく彼らの存在が
ストレスを和らげる癒しそのもの。

20210112065122734.jpg

彼らとの出会いに
どれほど救われていることか
分かりません。

毎度、下手な写真で恐縮ですが、
少しでもどなたかの楽しみや
気分転換になれていたら嬉しいなと思います。


今日も家族みな無事に
朝を迎えられていることに
心から感謝…

今日も一日、気合入れて、
体調管理&仕事に励みます。


朝早くから長々と失礼しました、、、






応援お願いします。
にほんブログ村 恋愛ブログ 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村

婚活 ブログランキングへ


スポンサーリンク



コメント

そうだと思いますよ

ゆいさん、初めてコメントさせて頂きます。

ゆいさんのおっしゃていることは至極当然です。
コメントされた方もそれぞれに事情や思いはあると思います。それでもですよね。
ガチャガチャをするのが罪かという意見も出ていたけど、通常の時では無いのだから今すべきことではないと思います。私の家の近くではこの寒い中でも公園で子供達が元気に遊んでいます。
外が嫌なのは親達では?
ガチャガチャ以上に楽しみを感じるような工夫をしてあげないのは親の怠慢では?
通常の時ではないのだからこそ、いつもよりもうヒトサシの努力や工夫をする大変さも受け入れなければと思います。
家族連れで来ている方のリスクだけではなく、1人で来ている人にとっても恐怖にしか見えません。
そんな人の気持ちは考えないのかなぁ。

結局、こういう他人に思いを馳せれない人がいる以上簡単には終息しないですね。
あれだけ小人数で買い物行くように言われてるのにスーパーになんで大勢で来てるか不思議でしたけど、やっと分かりました。

決して言い争いや炎上させたい訳ではなく、コメントされていた方にもこちら側の気持ちを分かって頂きたく書かせて頂きました。

ゆいさん、ご結婚されてからまた素敵な女性になられましたね。

2人の子を持つ母です。
私もなぜ家族でスーパーに来てるんだろうと思います。

うちは夫の在宅勤務の日に合わせて、私1人で行くか仕事帰りの夫に頼みます。

子どもたちは散歩か公園しか行ってません。

医療機関の方が頑張ってくださってる中、感染者を減らしたい思いですがニュースを見ると外出されてる方も多く複雑な気持ちになります。

小池百合子さんが以前、自粛疲れなど言ってる場合ではないと言ってましたが私もそう思います。

私も小さい子供がおります。
夫の帰宅後、買い物にひとりで行きます。
あなたと同意見です。
コロナに関して、人それぞれ温度差がとても大きいのですね…。お互い感染させない努力は必須だと思うのですが…。

最後のコメントです

みなさんの意見わかります。
私も普段はアマゾンを利用し、スーパーも一人でいっています。
公園も休みのたびにいっています。

ただ、今回はお正月に祖父母に会えない淋しさが残るなかでの三連休の寒波です。

母である私は慰労金をもらうようなエッセンシャルワーカーです。
家族全員のチェックリストが義務付けられ、自身が感染すれば即座に公表されます。
テレワークとは無縁ですし、むしろ休日返上です。好き勝手している人たちのお世話をなぜしなければいけないのか、なぜ私たち家族はどこにもいけないのかの繰り返しです。

子育てのつどいには保育園に言ってるという理由で参加を断られました。

下の子だけを連れて出かけるのはあまりにもつらい。

そんな中での唯一の家族での外出の翌日にブログを拝見したので、感情があふれました。

ここでの争いは望んでいません。
いままで楽しくよませていただきありがとうございました。

ありがとうございます。

もっちさん、おはようございます。
コメント頂きありがとうございます。

この返信が
もっちさんの目に留まる機会は
もうないのかもしれませんが、
それでもあえて…

このような取るに足りないブログを
お読み下さり、ありがとうございました。
また、悲しい思いをさせてしまいましたこと、
重ねてお詫び申し上げます…

コメントを拝読して、
もっちさんのご職業柄や
ご家族のことを考えても、

感染対策を万全にして意を決して
お出掛けになられたのだろうなと
推察しております…

ガチャガチャにしても
屋内に限らず屋外に置かれたものも
あるでしょうし、

大型ショッピングモールにしても
すべての場所が
密ではないとも思います、

決してもっちさんのことを
責めたり咎めたりしたいわけではありませんし、

私はもちろんのこと
世間一般の多くの人が
そのようなことが出来る立場にはありません。


私が皆様に
このブログを通して
お伝えしたかったことは、

もっちさんのような覚悟も
持たないままに、

ふらふらと暇つぶしや
ストレス発散のために
人の多い所に出歩くことは
危険であり迷惑、

自分自身やその家族、
そこで働く皆さま方の
感染リスクを上げてしまっていること、

引いてはそれは
このコロナ禍をさらに悪化させ
長引かせてしまうことになること、

救える命も救えなくなる、
そういう危機的な状況が
目前に迫っていること、

だから、一人一人が今すぐに
人との接触を減らす必要がある、

ということに他なりません…


自分の子どもが熱を出して
苦しんでいる時に、

どの医療機関にも
受け入れて貰えなかったら
どういう気持ちになるでしょうか…

見ず知らずの隣にいる誰かも
どなたかの大切な人であるということを
忘れてはいけないなと思います…


最後になりましたが、
もっちさんやもっちさんのご家族、
大切な方々のご多幸ご健康をお祈りしております。
非公開コメント

プロフィール

Author:ゆい
 
結婚してないことに焦り始めた35歳独身女(→現在41歳)…ダイエット・お肌の手入れもちゃんとして、脱・汚部屋、毛嫌いしてきた婚活も始めます!(`・ω・´)

おかげさまで2020年コロナ禍の中39歳で入籍、彼と二人のんびりステイホーム。。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村
にほんブログ村 恋愛ブログ 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村

婚活 ブログランキングへ

最新記事

PR





月別アーカイブ

カテゴリ

ブログ村ランキング



RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR